会話の心・技・体

武道、スポーツ、囲碁・将棋やかるたまで、あらゆる競技に心・技・体の3つの要素が大事であるように、会話においてもまた心・技・体が大事です。では、会話における心・技・体とは一体どんなものなのでしょう。このブログではそれを9つの原則にまとめて書いていきます。

良いレッテルを貼ろう

 


 「不良」「ヤンキー」と呼ばれる人たちの中には、好きでそうなったのではない人もいます。
「あいつはダメなやつだ」
「どうしようもない」
「ホントに困った人間だ」
 こういった言葉を周囲からかけ続けられた結果、「ダメさ」や「どうしようもなさ」が強化され、どんどん悪く悪くなっていってしまったのです。
 周りの人間から悪いレッテルを貼られ続けた結果なのです。
 逆だったらどうでしょう。
「あの人はいい人だ」
「とても素晴らしい」
「いつも助けてくれる人間だ」
 こういった言葉を周囲からかけ続けられると、「いい人ぶり」や「素晴らしさ」が強化され、ますます良い人良い人へと変わっていきます。
 ほめ続けられた人形が、とうとう人間になってしまったというギリシャ神話に由来する「ピグマリオン効果」。
 人形の名前がピグマリオンだったことから、こう呼ばれる効果ですが、人間は「どのようなレッテルを貼るか」で、良くも悪くも変化していくものです。
 会話の原則1「否定しない」
 会話の原則7「ほめる」
 この2つの原則で相手に接しましょう。
 マイナスなことはプラスに言い換えましょう。
「うるさいぞ、ダメなやつだな」
ではなく、
「元気があって、いいね」
と。
「遅刻だぞ。いい加減なやつめ」
ではなく、
「遅れても、きちんとやって来てえらいよ」
と。
 もちろん、いつもいつもは難しいでしょう。
 たとえば、ビジネス現場で遅刻はアウトです。
 でも、親が子育てする場面であれば、言い換えができることはたくさんあります。
「あなたはできる子だよ」
「お手伝いしてくれてすごく嬉しい」
「いつも頑張っているよね」
 我が子には良いレッテルをいっぱい貼ってあげて育てていきましょう。