会話の心・技・体

武道、スポーツ、囲碁・将棋やかるたまで、あらゆる競技に心・技・体の3つの要素が大事であるように、会話においてもまた心・技・体が大事です。では、会話における心・技・体とは一体どんなものなのでしょう。このブログではそれを9つの原則にまとめて書いていきます。

「悪口はやめよう」 今さら当たり前というか、わざわざ敢えて言うまでもないことなのですが、 「悪口はやめましょう」 特にその場に居ない人の悪口を言うのは絶対にやめましょう 「あなたの悪口をあの人言ってたわよ」 などと、回りまわって、あなたが悪口を言ったことが、その当人の耳に入るかもしれません ――というか、入る場合がほとんどです 「人の悪口を言う人は信用できない人だ」ぐらいの認識でいいです 悪口への同調は絶対にやめましょう 言いたくないのに、同席している人たちが悪口を始めてしまったらどうしましょう 可能な

「悪口はやめよう」

今さら当たり前というか、わざわざ敢えて言うまでもないことなのですが、
「悪口はやめましょう」
特にその場に居ない人の悪口を言うのは絶対にやめましょう
「あなたの悪口をあの人言ってたわよ」
などと、回りまわって、あなたが悪口を言ったことが、その当人の耳に入るかもしれません
――というか、入る場合がほとんどです
「人の悪口を言う人は信用できない人だ」ぐらいの認識でいいです
悪口への同調は絶対にやめましょう
言いたくないのに、同席している人たちが悪口を始めてしまったらどうしましょう
可能ならば、その場を離れることですが、たとえば移動中の車の中など、離れられない場合もありますよね
そういう時の、対応は、ほんと、困りますよね
「そうだよね」
とでも返そうものなら、あなたが率先して悪口を言ってたみたいに後で言いふらされかねません
なかなか難しいのですが、私が考えるのは、次のような応対です

1.「そうなんですね」
「そうですね」じゃなくて、「そうなんですね」です
「なん」を入れることで、ちょっと距離を置いた感じになるんですね
相手の言うことは否定しないけれど、共感もしていない感じになります

2.「うーん、分からないなあ」
「あなたも、そう思うでしょ?」「そうよね?」などと、同意を求めてくる相手には、こう返しましょう
ここで「うん」とでも返そうものなら、あなたが率先して悪口を言ってたみたいに後で言いふらされかねません
「分からない」と、はぐらかしましょう

この世は因果応報です、必ず、回りまわって、自分が発したものは、自分に返ってきます
自分に、悪口が返ってきたりしないためにも、自分の口から他人の悪口を発することの無いようにしたいものです