会話の心・技・体

武道、スポーツ、囲碁・将棋やかるたまで、あらゆる競技に心・技・体の3つの要素が大事であるように、会話においてもまた心・技・体が大事です。では、会話における心・技・体とは一体どんなものなのでしょう。このブログではそれを9つの原則にまとめて書いていきます。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

話す相手の顔(目)を見よう

結論から言うと、話をする時は相手の顔(目)を見ようということです。 小学生の頃、「話す人の顔を見なさい」「発表する時は体の向きを聞く人に向けなさい」こんな風に先生から言われませんでしたか。 外国人には、しっかり相手と目と目を合わせて会話をす…

分かってもらえなくて当たり前

結論から言うと、「分かってもらえなくて当たり前と思え」ということです。 日本では、「皆まで言わなくても察してもらう」「こちらの気持ちに気付いて」「忖度(そんたく)」といった、はっきり物事を伝えないという風潮があります。 はっきり伝えないのに…

「返し」が大事

会話はキャッチボールです。 相手から話をふられたら、それを投げ返さなければなりません 話をふられて黙っているのは、ボールを受け止めて投げ返さないのと一緒です。 では、どう返すか。 1.話をふくらませて返す 「犬、好き?」と聞かれ、「ええ、まあ」…

映像が思い描けるように話をしよう

話のうまい人は描写が巧みです。 聞いた人の頭の中に、まるで映像が浮かぶような話し方をします。 そのような話し方のこつは、次のようなものです。 【色を入れて話す】(例)真っ赤な夕焼け。真っ青な海。真っ白い雪景色。深い緑色の森。 【数を入れて話す…

子どもが親に叱られる時いちばん望むのは「理由を聞いてもらうこと」

子どもの問題行動を頭ごなしに叱る。 たとえば、お兄ちゃんが弟を泣かしている現場を見つけ、お母さんが有無を言わさずお兄ちゃんを叱責。 でも、実は先に弟がお兄ちゃんにちょっかいを出していたのだった。 よく見られる家庭の風景です。 この時、お兄ちゃ…

「はい」「いいえ」で答えられる質問では話が広がらない

「朝食は食べてきましたか」「今日はノーネクタイなんですね」「猫は好きですか」 このように、「はい」「いいえ」で答える質問では、相手が「はい」か「いいえ」で答えた時点で会話終了ですから、話が広がりません。 気の利いた相手なら、「ええ、今日は朝…

自分のことは後回し

相手が、「こないだ釣りに行って凄い大物を釣り上げたんだ~~」と話し始めたとします。 すると、「私も大きいの釣ったことあるんですよ、そのときは確か70cmの○○を――」などと話題を自分のことにもってきてしまうことありませんか。 ゲームでもパチンコでも…

「そうですよね、分かります」

結論から言うと、相手の立場に立ちましょう、「そうですよね、分かります」と言いましょうということです。 会話の原則6「合わせる」 相手の立場に立ち、相手に話を合わせましょう。 失業して困っている、病気で苦しんでいる、失恋して辛い思いをしている――…

状況を変えようと思ったら、カド立てまくり

結論から言うと、状況を変えようとすれば必ず反対されるものだということを心得ておきましょうということです。 何事につけ、必ず既得権益者がいます。 人間は既に得ている物を失いたくはありません。 あなたがたとえ正当な理由をもって何かを変えようとした…

「おすすめは?」相手の意見、相手の考えを聞こう

結論から言うと、複数選択肢がある場合、相手に「おすすめは?」と聞いてみようということです。 会話の原則3「質問する」 会社で部下からAB2つのプランが出てきたとします。 ABそれぞれのプランのメリット・デメリットの説明も受け、あなたから見て甲…

役に立とうが立つまいが友達は大切なもの

結論から言うと、損得勘定抜きで会話しましょうということです。 ビジネス、商談ならもちろん損得勘定は重要な要素です。 ですが、日常の雑談でしたら、「これは自分にとって有益か」「無駄話は時間の浪費だ」などといった損得勘定は抜きにして、笑顔で会話…

会話には「あそび」が必要

結論から言うと、自分にとって役に立たないと思われる話でも上機嫌で聞いてあげましょうということです。 会話の原則4「笑顔」 会話をしようと思っているということは、その人はあなたにとって少なからず大事な人ということですよね。 ならば笑顔で話を聞く…

相手にいいことがあったら「良かったね」

結論から言うと、相手が自慢話をしたら「良かったね」と言ってあげましょう」ということです。 会話の原則9「受け答える」 相手の自慢話に対し、「うんうん」「そうんですか」「へえ、すごいですねえ」「良かったですね」と相槌を打ってあげましょう。 相手…

会話のスタートは「バースト機能」を発揮しよう

結論から言うと、「会話は明るく、元気よく始めましょう」ということです。 会話の原則8「呼びかける」 相手の名前を言う、挨拶をするなど、あなたからよく呼びかけることによって、相手の中にあなたに対する「信頼貯金」がたまっていきます。 呼びかけるこ…

NG会話ネタ4「サラリーの話」

NG会話ネタ。 4つ目は、サラリー、給与、収入の話です。 「あなた、収入いくらですか?」 これ聞かれて嬉しい人、いないんじゃないですかね。 どう答えても相手にいい印象を与えません。 低い収入を言えば馬鹿にされ、高い収入を言えば羨ましがられるか恨…

NG会話ネタ3「野球の話」

NG会話ネタ。 3つ目は、野球の話です。 前回の記事で書いた、宗教を雑談のネタにしないというのは国際的な常識と言えます。 ですが今回の記事の、野球を雑談のネタにしないというのは、主に日本でのものといえるでしょう。 というのは、野球は、日本やア…

NG会話ネタ2「宗教の話」

NG会話ネタ。 2つ目は、宗教の話です。 日本人には普段宗教を意識していない人が少なくありません。 神様仏様を意識するのはお盆にクリスマスにお正月ぐらいでしょうか。 ですが外国人は違います。 宗教の違いから戦争を何度も繰り返してきた歴史をもつ多…

NG会話ネタ1「政治の話」

NG会話ネタ。 まずは1つ目、政治の話です。 政治についての考え方は、その人の生き方、人生観が反映されます。 社会体制や外交問題、領土問題、歴史的事実認識の違いなど、その一つひとつについて大きく価値観が違う人がいます。 近隣国との関係や、支持…

NG会話ネタ「政宗の皿」

ここからは、会話においてしない方が無難な話題4つについてご紹介しましょう。 それは、「政宗の皿」です。 政 → 政治の話宗 → 宗教の話の → 野球の話皿 → サラリー、給与、収入の話 戦国時代の東北の武将、伊達政宗の名前になぞらえて「政宗の皿」と覚えて…

会話のネタ「裏木戸に立ちかけせし衣食住」裏話・気候・道楽・ニュース・旅・知人・家庭・健康・性・仕事・衣・食・住「楽しく話すコツ」旅・乗り物・仕事・国・はやり・長生き・スポーツ・子ども・通信

「裏木戸に立ちかけせし衣食住」 これも、会話ネタの覚え方の1つです。 裏 → 裏話。知る人ぞ知る秘密の話。ここだけの話など。キ → 気象の話。気候、季節の話など。ド → 道楽の話。趣味、興味のあることなど。ニ → ニュースの話。今、話題の出来事など。タ …

会話のネタ19「レジャーの話題」

「レ」は、レジャーについての話です。 映画、カラオケ、旅行などの娯楽、気分転換などについての話題です。 最近は動画配信サービスの充実で、ビデオのレンタルや返却のために店舗まで足を運ぶ必要が無くなりました。 家で長時間過ごすのでも、映画や連続ド…

会話のネタ18「異性の話題」

「イ」は、異性についての話です。 好きな異性のタイプ、恋愛体験、出会いのきっかけ、結婚生活などについての話題です。 話題を始めるときは、いきなり相手に質問するのではなく、まず自分のことを軽く話してから相手にふるというのがセオリーです。 ですの…

会話のネタ17「はやりの話題」

「ハ」は、はやりについての話です。 流行しているもの(ファッション、食べ物、音楽、アニメ、お笑い)、昔流行したもの(同世代ならば共通体験の話)などの話題です。 「私は世の中のはやりごとなどに一切興味は無い!」などという気難しい人でない限り、…

会話のネタ16「体の話題」

「カ」は、体についての話です。 健康、ダイエット、病歴、体に良い運動、サプリメントなどの話題です。 ある程度年配の方に対しては、「お若いですね。何か体に良いことをされているのですか」と言います。 これ、実際にその方がそれほど若く見えなくても関…

会話のネタ15「名前の話題」

「ナ」は、名前についての話です。 名前に込められた親の思い、苗字の起源、勤め先の会社名の理由、出身地の地名の由来などについての話題です。 「私の名前は親が○○という思いで付けてくれたものなのです」などと自己開示から入れば、相手も自身の名前の理…

会話のネタ14「富の話題」

「ト」は、富についての話です。 景気、物価、経済状況、投資などについての話題です。 「最近、物価が高いですね」「この不況、いつまで続くんでしょうか」といった感じの話を、あなたも聞いたことがあるのではないでしょうか。「どこに行ったら、何が安か…

会話のネタ13「通勤・通学の話題」

「ツ」は、通勤・通学についての話です。 どこに住んでいるのか、そこからの通勤・通学手段や時間、学校や勤務先などについての話題です。 話をこちらから振るときは自己開示から始めましょう。 自分はどこに住んでいるかや、通勤方法などについて少しずつ明…

会話のネタ12「地域の話題」

「チ」は、地域についての話です。 ご近所のローカルな話題、地域のあるあるなどについての話題です。 また、出身地が同じ都道府県や同じ地方だったりすると、地元のトピックで盛り上がることもできるでしょう。 県民の独自性を取り上げるバラエティ番組があ…

会話のネタ11「食べ物の話題」

「タ」は、食べ物についての話です。 グルメ、いいお店、各地の名物、個人の好き嫌いなどについての話題です。「私はラーメンが大好きなんです。○○通りにある△△軒の塩ラーメンは絶品で、週に1度は必ず食べに行くんです」 みたいな感じで、話のきっかけとし…

会話のネタ「たちつてと中に入れ」食べ物・地域・通勤通学・天気・富・名前・体・ニュース・はやり・異性・レジャー

10個の会話ネタの覚え方「適度に整理すべし」をご紹介しましたが、会話ネタの覚え方には他にも次のようなものがあります。 「たちつてと中に入れ」タ → 食べ物の話。グルメ、いいお店、各地の名物、個人の好き嫌いなど。チ → 地域の話。ご近所、出身地など…